とりブロ

【Webサイト制作において、エンジニアに本当に必要なスキルとは?】

たまには仕事の事でも書こうかなと思います。

私は普段、Webエンジニアとして、“コーダー”の仕事をしています。
コーダーとは、主にHTMLやCSSなどを使い、Webサイトを制作する人の事です。
デザイナーがWebサイト用に作ってきたデザインデータをもとに、インターネット上でWebサイトが見れるようコーディング作業を行います。

元々、モノづくりに興味ががあったこともあり、この世界に飛び込みました。
また、Webの技術はどんどん進化を遂げていますので、常に新しい事へと挑戦するというのはやりがいもあるものです。

しかし、そんな中仕事で気になっていることがあるので、今日はそのことについて話したいと思います。

エンジニアにとって、本当に必要なスキルは技術力ではない

コーダーはデザイナーから上がってきたデザインを1pxも狂わせることなく、Webサイトとして実装するのが本来の仕事内容です。

しかし、それらをやる事本当に正しいことなのかどうか常に考えなくてはならないと私は思います。

 

例えば、コーダーがもっと良い物、もっと技術的に優れたものを実装したいと考えたとします。
それらを実装するためには、『今あるデザインでは難しい、デザインの変更はできますか』と、提言します。

しかし、デザイナーは発注先であるディレクター(Webサイト制作全般をまとめる人)の依頼の元、デザインを上げてきているわけであり、その依頼内容を無視してデザインを勝手に変更するわけには行きません。

そこでコーダーは、デザイナーではなく、取りまとめ役のディレクターに話をしに行きます。
『この技術をWebサイトに組み込みたいのですが、今のデザインのままでは難しい。変更することはできますか?』

すると今後は、ディレクターはWebサイト制作の依頼をしたお客さんに確認を取らなくてはなりません。
なぜなら、こういったWebサイトをつくりましょう、そのためにはこういったデザインでいきましょう、という話をして了解を取っています。

それを変更するためには、また仕様を変えてお客さんの了承を得る必要がでてきます。

何かを変えるためには、労力、時間、なにより費用が掛かってしまいます。
普段の業務に追われているディレクターにとって余計な仕事はしたくないのが心情。

『話は分かったが、今回それを実装するのは難しい。次の機会に試してくれ』となります。

結果、この話はお流れになってしまいました。

実装できれば、もっとお客さんを喜ばせることができたかもしれないが、上手くいかなかった。
こういう場合、コーダー(エンジニア)はどうすればよかったのだろうか。

大切なことは、自分の気持ちを伝える力

 

仕様が固まる前に、導入したい技術を早めにディレクターに進言することができれば、上のような問題は避けられたでしょう。

しかし、エンジニアは仕事の内容上一番最後に仕事が回ってきます。
基本トップダウンで仕事が下りてくるため、当初の段階から話をするのはなかなか難しいです。

そうなると、その技術を導入すればもっと良くなるという事を、しっかりと相手に伝えて納得させなくてはなりません

それは、エンジニアの独りよがりではなく、ディレクターやお客さんの事を考えてよりよい物を提案する必要があります。
更には、それを導入するための手順や費用、リスクなども説明してあげると、ディレクターはより喜んでくれます。

そうすることで、初めて検討の余地が入るわけです。

良い物を見つけ、作り上げることはとても大切です。

しかし、それが日の目を見なくては、せっかくの技術も宝の持ち腐れです。
エンジニアは良い物作り続けるのと同時に、その良さを伝える力も鍛えていかなくてはならないと思います。

でもこういった事って、実は仕事に限ったことではないですよね。
普段の生活でも自分の気持ちを伝えることは、とても大切だけど大変なことですしね。

そんなことを考えながら日々仕事に向かっています。

 

ではまた。