とりブロ

お菓子会社の陰謀ではなかった!? バレンタインデーの起源その真実に迫る

もうすぐバレンタインデーですね。
女の子が好きな男の子に、チョコを贈るあの日です。

バレンタインのチョコには、いわゆる本命以外にも、義理チョコ友チョコ逆チョコマイチョコファミチョコなんてのもあるらしいです。

そういえば昔、バレンタインデーは日本独自の物で、海外ではそもそもチョコを贈る文化は存在しない。
バレンタインにチョコを贈る風習はお菓子会社の陰謀(?)だ!という噂を聞いたことがあります。

陰謀はちょっと大げさのような気がしますが、実際のところどうなんでしょうね。

良い機会なので調べてみることにしました。

バレンタインデーの起源は、1人の司祭の名前から

バレンタインでーの英訳は、「Saint Valentine’s Day」
「聖バレンタインの日」という意味になります。
これは西暦3世紀にローマにいた、キリスト教司祭のバレンティヌスから由来します。

当時のローマ皇帝「クラウディウス2世」は、若者の結婚は戦意が落ちるという理由で禁止していました。
これを嘆いたバレンティヌスは、密かに結婚をさせてあげていたのですが、これが皇帝にバレてしまい処刑されてしまったのです。

この処刑された日が2月14日でした。

 

それから200年後、ローマでは「ルぺルカーリア祭」という祭りが、毎年2月14日に行われてました。

どんな祭りかというと、未婚の女性たちが自分の名前を書いた紙を集め、翌日未婚の男性がその紙を引き、紙に書かれた女性を付き合うという物です。

当時「教皇デラシウス1世」はこのお祭りは風紀が乱れるとして、廃止しました。
その代わりに、キリストの聖人を奉る行事へと形を変え、200年前に殉職したバレンタインの名をキリストの行事の名前にしました。

 

 

そして恋人の日となったバレンタインデーは、次第にカードや贈り物を贈る風習が根付いていったというわけです。

キリスト教への改宗も目的の1つだったようです。

 

日本でチョコレートを贈る習慣を広めたは誰?

 

では、ここからが本題です。

日本で、女性がバレンタインにチョコを贈るという習慣はどこから来たのでしょうか。

 

1.モロゾフ説

1936年にモロゾフが、「あなたのバレンタインにチョコを贈りましょう」というキャッチコピーで広告展開しました。
バレンタインの広告は、これが一番初めだったようです。

ちなみにこちらからモロゾフのバレンタインデーの歴史を見ることが出来ます。

バレンタインとモロゾフについて
http://www.morozoff.co.jp/quality/valentine/

 

2.メリーチョコレートカムパニー説

1958年、メリーチョコレートカムパニーが東京の百貨店(伊勢丹)で初めてのバレンタインセールを行いました。
しかし、当時売れたのは、30円の板チョコ5枚と4円のカード5枚だけだったそうです。

こちらは、メリーチョコレートカムパニーのバレンタインデー特集サイトです。

メリーのバレンタインエピソード
https://www.mary.co.jp/mary/product/marys_valentine/index.html

3.森永製菓説

1960年、森永製菓はチョコレートのバレンタイン企画として、「愛する人にチョコレートを贈りましょう」と新聞に広告を出し、大々的にキャンペーンを行いました。

4.伊勢丹説

1965年、伊勢丹がバレンタインデーのフェアを開催しました。
これがバレンタイン普及の契機になったと言われています。

5.ソニープラザ説

1968年、ソニープラザがチョコレートを贈ることを流行させようとしました。
それで「日本のバレンタインデーはうちが作った」言っているようです。

いくつか諸説あるのですが、いずれにしてもチョコレート会社のプロモーション活動であることに間違いはないですね。
時代だけで見れば、モロゾフがバレンタインデーの由来というところでしょうか。

しかし、いずれにしても大ヒットにはなかなかならなかったようです。
日本は、未婚の人が好きな人に贈り物を贈るという習慣があまりありませんでしたが、、時代が変わるにつれ、フランクに好きな人に贈り物をするという文化が広がり始め、バレンタインデーが普及していったようです。

 

なんだ、やっぱりお菓子会社の陰謀じゃないかと思っていたのですが、さらに調べてみるとありました!

日本より昔に、好きな人にチョコレートを贈る習慣がある国があったのです。

紳士の国は、チョコレートを渡し方も一味違った

その国は、“イギリス”でした。

イギリスのバレンタインは、女性からではなく、男性から女性へと愛を伝える日として、古くから習慣が続いています。
その時は、チョコレートカードを一緒に渡すことが多いようです。

そのカードは少し変わっていて、「Happy Valentine’s Day」、「Be my Valentine」、「From your Valentine 」などと書かれています。

 

「Happy Valentine’s Day」は、恋人から送られてくるカード

「Be my Valentine」は、「あなたのバレンタイン(恋人)になりたい」

「From your Valentine 」は、「あなたを想う者から」 などがあります。

 

 

敢えて自分の名前を出さないという習慣がイギリスにはあるようです。

こんなもの貰った日には、一日中ソワソワしてしまいそうですよね。

 

そして、肝心のチョコレートを贈る習慣は、1986年にイギリスのキャドバリー社が発売した、贈り物用ののチョコレートボックスや、ハート型のキャンディボックスが当時人気だったためと言われています。
元々バレンタイン用ではなかったようですが、バレンタインの時に一緒に贈ることが流行ったようです。

やっぱり、お菓子会社の陰謀でしたね(笑)

純粋にバレンタインを楽しもう

とはいえ、人に贈り物を送ったりもらったりしたら、やっぱり嬉しいものです。

あの人だったらこういうのが好きなんじゃないかとか、相手の事を考える時間が長ければ長いほど、その気持ちが贈り物に強く込められると思います。

『お菓子会社に踊らされているだけだ~』とか『バレンタインの起源は~』とか言わないで、素直にバレンタインデーを楽しんだ方がいいかもしれませんね。
まぁここまでまとめておいて何言ってんだって感じですが。

ではまた。